スタッフブログ
2020年 初ワークショップ!ランプシェード
ごぶさたしております。
碧河舎の 2020年 初ワークショップが
7月23日 開催されました!
窓は全開(ちょっと寒い)
空気はすごい通るし(吹き込んでいます)
午後になると ひんやり(くしゃみが 止まらない)
そんな碧河舎で
あっと言う間に予約完売した ワークショップ
ステンドグラス風ランプシェード
実はこれ
デザイン考えるのにも とっても時間がかかるので
朝から来ていただき さらには
お昼のご用意もお願いします
そんな中 本日の 参加者の中で
すごいのが これ
これ・・・
参加者の 子どもさんが 発案で
お父さんが 気合で 作り上げた 作品・・・(^^)
さすがです~~~~!
今のところ すべて完売しましたが
あまりに人気なので
こっそり 8月に 入れようか 検討中・・・
もし 追加決定したら
HPで お知らせいたします!
碧河舎 吉田
満員のため、受付終了ワークショップ
くわがたの産卵セットを作ろうワークショップですが
定員いっぱいになったため
受付を終了いたしました。
数に限りがありますので、ご了承くださいませ。
なお、他のワークショップにつきましても
ネットで事前ご予約いただきましたら
優先的にご参加いただけますので、ぜひご利用ください
講師の先生も!!
碧河舎では、講師の先生も一日満喫されます(^^)
アロマのおかちゃ畑先生、後ろに書いてるのと、手元でやってることが違いますよ(笑)
ノートパソコン分解ワークショップにはまったそうで・・・
次は水鉄砲?
的に描いた絵はまさか?
あ~~~・・・・
一番楽しそうなのは、
ノルディックウォーキングの女王!さっちゃん先生。
そして、パステルアートの高巣先生と、羊毛フェルトの篠原先生は?
『レゴシリアスプレ』を体験。
なにがいいかって?
先生がイケメン( ´ ▽ ` )
企業研修にも使われる、レゴシリアスプレイが、
ワンコインで体験できるのは、関西では碧河舎だけ!
お題は、『新しい乗り物』
磁器の透かし彫りの赤松先生と、コラージュのSARI先生は、
どの革で作ろうかと・・・
パステリア書の畝尾先生は、バルーン!
こんな、好奇心旺盛で遊び心たっぷりな講師陣が、お待ちしております
フライフッシング体験!
毎月、火おこしと美味しいものを焼いてくれる、
『いまもん先生』
碧河舎で授業の前日は、碧河舎の横の川でフライフッシングをして、
お泊りで、碧河舎にこられます。
と、いうことでフライフィッシングのワークショップもしていただきました!
フライフィッシングというのは、
魚さんがいつも食べている虫に似せた針を、鳥の毛を巻いて、自分で作ります。
これがまた、大人でも難しい・・・
そして、毛ばりが出来たら、その軽いハリを糸の重さで飛ばす、
独特な竿の振り方の練習!
これも難しい・・・
お母さんのスパルタ指導が入り、
お父さんは、実は自分がやりたかった?
そして、実際に川へ・・・
まずはいまもんの見本!
みんなでバタバタと川へいったので、魚にはバレちゃって釣れませんでしたが、
みんなの上達の速さにはびっくり!!
もう少し練習したら、神河町を流れる市川では、
40センチのニジマスを釣るのも夢じゃない!!
『トラウトリバー市川』
https://www.facebook.com/hyogoTroutFoundation/
篠山チルドレンズミュージアム
碧河舎の連携施設、『篠山チルドレンズ・ミュージアム』から、
イケメンスタッフ『わた』と『みや』が遊びに来てくれました!
しかも、木工工作のお手伝いをしてくれました。
この日は、兄弟2人で遊びに来てくれたリピーターのお友達が、
飛行機とベイブレードを作りたいと・・・
ベイブレード?三十路の館長にはベーゴマしか・・・
ということで、ベイブレードのコレクションボックスに変更。
みやと
わたには、篠山チルドレンズ・ミュージアムに行くと会えますよ( ´ ▽ ` )
篠山チルドレンズ・ミュージアムでも色んなワークショップを体験できますので、
ぜひ遊びに行って下さい!
わたとみやと兄弟とお父さんとで、頑張りました!
館長もびっくりのクオリティー